0120-22-1083

  <営業時間> 8:00 ~ 17:45 

  <休 業 日> 日曜・祝日・第2.4.5土曜日

営業エリア

山形県:置賜・米沢市・南陽市・高畠町・川西町 その他

2020年・2021・2022年・2023年に引き続き、2024年健康経営優良法人の認定をいただきました。

今後も、社員全員が健康に安心して仕事が出来る環境づくりに取り組んでまいります。

LIXIL
マド本舗
マド本舗
三協立山アルミ
VELUX
AGC旭硝子
NSG
イナバ物置
ヨドコウ
BX 文化シャッター
三和シャッター
TakaraStandard
お見積り・お問合わせ

よくある質問

給付金・その他サポートについて

Q1 ZEHについて教えてください。⇒担当者までお気軽にお問い合わせください。(担当:高木・大木大輔)

Q2 すまい給付金の手続きをしたい。⇒弊社はすまい給付金申請の受付窓口となっております。お手続きはお電話にてご予約をお願いいたします。

ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問合せください。0120-22-1083(担当:佐藤実穂子)

ガラス

網戸

電動式窓シャッター

ガラス

Q1 寒い日に窓の近くによるとひんやりとするのはどうしてですか?

A1 「冷放射(あるいは冷穏射)」といわれる現象です。窓を過して外気の冷たさが室内に伝えられているからです。複層ガラスと断熱サッシを使用するなど、窓の断熱性能を上げることで、窓辺の“ひえひえ感” (冷放射)を軽減させることができます。

Q2 窓の結露はどうしてできるのですか?

A2 あたたかい室内側の空気に含まれる水分が、ガラスの表面で冷やされて水滴となり結露します。複層ガラスにすると、外気温が低い寒い場合でも、室内側ガラス表面の温度は下がりませんので、結露が発生しにくくなります。(結露防止には、復層ガラスにすると同時に、「台所・浴室の湿気を換気扇で排出するJ、「洗濯物を室内に干さない」など、部屋の中の湿度を下げる工夫も必要です。)

Q3 複層ガラス使うと結露はまったくなくなるのですか?

A3 部屋の中の湿度も関係しますので、まったくなくなるとはいえませんが、ガラス部分は結露しにくくなります。復層ガラスを使用すると、外のガラス1枚は冷やされても、中空層の断熱効果により、室内の空気にふれているガラスは冷えにくいからです。

Q4 複層ガラスの片方のガラスが割れました。割れたガラスだけを取り替えることはできますか?

(注意:片方のガラスとは、中空層をはさんで向い合っている室内側と室外側にある2枚のガラスの1枚をさします)

A4 片方だけ取り替えることはできません。

Q5 今使っているサッシにはどのくらいの厚さのガラスが入れられるのでしょうか?

A5 1枚ガラスの入っている一般的な住宅用サッシの場合、ガラス嵌め込み部分の広さ(溝幅)が9mm、11mmとなっています(サッシメーカーにより違う場合もあります)。
一般的には、9mm・11mmの溝幅のサッシには、6.8mmの網入(線入)までの厚さのガラスが嵌め込み用ガラスとして想定されていますが、ガラスとサッシの聞に一定の間隔(面クリアランス)が必要となりますので、嵌め込み可能なガラス厚については、街のガラス屋さんにご相談ください。

Q6 一戸建て住宅に住んでいますが、サッシはそのままでガラスだけ取り替えることはできますか?

A6 ほとんどの場合可能です。一般的な住宅用サッシの場合、強化ガラス(厚さ4mmか5mm)や合わせガラス(総厚6mm~7mm)や防犯ガラスの一部はそのまま取り替えることができます。
ガラスの総厚が大きくなる場合(複層ガラスや網入りガラスを使った防犯ガラス・合わせガラスなど)はアタッチメントと昭ばれるアダプターを使ってサッシに取り付け可能となります。詳しくはお近くの街のガラス屋さんにご相談ください。

Q7 マンションに住んでいますが、窓ガラスの取替えはできますか?

A7 取替えはできますが、分譲マンションの場合、窓は共用部にあたりますので、管理組合の承諾が必要です。

Q8 ガラスを取り替えてもらうとき、材料代のほかにどんな費用がかかるの?

A8 一般的には材料代のほかに、施工費と経費がかかります。経費には、出張費や交通費、撤去費(今お使いのガラスをはずす費用)、副資材費(ガラスのはめ込み用のビード、シリコンなど) 、廃物処理費などが入ります。
特殊なケースですが、ガラスの大きさや重量により施工が困難な場合や、取り替えが困難な箇所で足場等を組む必要のある場合等は、別途費用が必要です。事前に街のガラス屋さんにご相談されることをおすすめします。

Q9 ガラスだけ買ってきて自分で取替えはできますか?

A9 必要な部材および道具を持ち、手順を把握していれば可能ですが、安全面を考えると、街のガラス屋さんに任せることをおすすめします。

Q10 鏡をくもらなくする方法はありますか?

A10 鏡がくもるのは、空気中の暖かく湿っている水蒸気が、温度の低い鏡の表面で冷やされて小さな水滴となり付着するためです。鏡(ガラス)は、熱伝導率が低いので、周囲の温度より鏡の温度が低くなりやすいのです。市販のくもり止め剤(液)を塗布したり、ヒーターを裏面に設置する(浴室は不可)などの対応策があります。

Q11 鏡に付着した白いウロコのような汚れが落ちないのですが…。

A11 これは、水道水に含まれるシリ力、カルシウムなどが空気中の汚染物質、鏡表面と化学毘応を起こして強固に付着したものです。発生してしまうと除去するのは非常に困難(研磨剤での除去が必要)ですので、日常的にお手入れをおこなって、鏡表面を乾燥した状態にしてお使いください。

Q12 鏡には水銀が使用されているのですか?

A12 明治末期頃まで、銅鏡やガラス鏡には水銀が使用されていましたが、現代のガラス鏡には、純銀が使用されています。水銀等の有害金属は一切使用されていないのでご安心ください。破損品の廃棄については、板ガラスと同様ですので、各市町村・自治体のゴミ分別処理の条例に従って処分してください。

ガラスのことなら、GLASS TOWNへ!

ホームページ「ガラスタウン」は、より多くの方に機能ガラスを紹介し、お気軽にガラス屋さんとの交流をはかることを目的としたWEBサイトです。
ガラスについてわからないことがあったり、地域のガラス屋さんを探したいというときにはぜひ、ガラスタウンをご覧になってみてください。

http://www.glass-town.jp

ガラスのことなら、GLASS TOWNへ!

サッシ

Q1 アルミサッシは、どのようにお手入れすればいいですか?

A1 中性洗剤で定期的に!

アルミサッシの枠は比較的腐食しにくい材質ですが、長い間放置しておくと、湿気や付着物の影響で腐食が発生することもあります。ツヤ消しタイプなら、中~先剤を使って、やわらかい布かスポンジで定期的にお掃除すれば、汚れは簡単に落ちます。

また、ホワイ卜のツヤありタイプの場合、汚れを落とした後、自動車用のホワイト専用ワックスで磨くと効果的。ワックスの成分がアルミ表面をカバーしてツヤや光沢がよみがえるだけでなく、汚れもつきにくくなります。ワックスは、研磨剤が入っていないか少ないものを使ってください。

【ここに注意!】

  • 酸性・アルカリ性薬品や塩素系薬品は、アルミサッシやステンレス部品を腐食させたり、塗膜はがれを引き起こす原因になるので、絶対に使用しないでください。
  • アルミの表面は傷つきやすいので、お掃除の際には金属タワシや金ベラは使わないでください。
  • ツヤ消し仕上げの施されたアルミサッシには、ワックスは使用しないでください。表面のツヤにムラが生じることがあります。


Q2 サッシのレールに、細かな汚れがこびりついています。どうすればキレイになりますか?

A2 歯フラシやドライバーを使用。

レールにたまった汚れは、そのままにしておくと、サッシ戸の滑りが悪くなったり、鍵が掛かりづらくなる原因に。こまめにお掃除しましょう。

まず、掃除機の先の尖ったノズルでレールにたまったホコリなどを吸い取ります。塗装用の刷毛で掃き出したり、空の霧吹きで吹き飛ばすのもひとつの方法。

レールにこびりついた汚れは、割り箸や使い古しの歯ブラシ、マイナスドライバーなどに布を巻き、汚れをこすりつけるようにすると、キレイになります。

【ここに注意!】

  • こびりついた汚れを金属ベラ等で無理やり削り落とそうとすると、レールが曲がったり傷つく原因になるので、絶対にしないでください。


網戸

Q1 網戸がスムースに動かず、すき間もできています。自分で直せますか?

A1 戸車を調整すれば大丈夫!

網戸の建付けの悪さはサッシ戸同様、戸車を調整することでほとんど解決できます。ドライバー1本で簡単に直せるので是非やってみましょう。

戸車の調整(引き違いタイプの場合)

少し離れた所から網戸をチェックし、網戸框(網戸の枠)とサッシ枠との間にすき間が生じていたら戸車の高さを調整してください。

戸車の調整(引き違いタイプの場合)

まず、網戸の「はずれ止め」をゆるめ(下図参照)左図のように調整ねじを回し、高さを調整します。
網戸を上げたい場合は右(時計まわり)に、サッシを下げたい場合は左(反時計まわり)に回してください。

網戸はずれ止めの調整

網戸を調整した後、網戸の脱落防止のため、必ず網戸枠の上部にある『網戸はずれ止め』を上げて固定してください。

網戸はずれ止めの調整

調整ねじを一度ゆるめ、「はずれ止め」を開閉に支障がな程度にいっぱいに上げ、ねじを締めてください。


※引き違いタイプ以外の網戸のはずれ止めに闘しては、貼付しである表示ラベル等でこ確認ください。

表示ラベルの位置

※「はずれ止め』の説明は、網戸上部に貼付してある表示ラベルにも書いてあるので、ご参照ください。

網戸のはずし方

網戸のはずし方

戸車の調整のために、網戸をはずす場合は、以下のように行ってください。

①「はずれ止め」の調整ねじを左(反時計まわり)に回し、ゆるめます。(上図参照)
②はずれ止めを下げます。
③操作ツマミをドライバーなどで引き出してください。
④網戸を持ち上げ、はずします。

※網戸をはめる場合は、この逆の手11匝で行ってください。
※安全のため『はずれ止め」と、戸車の「操作ツマミ」がもとどおりになっている事をご確認ください。
※引き違いタイプ以外の網戸のはずし方に関しては、貼付しである表示ラベル等でご確認ください。

【ここに注意!】

  • 戸車の調整やお手入れなどのために網戸をはずした後、再び窓枠に取り付けた時は、表示ラベルに従って、必ず『はずれ止め』を調墜してください。
  • 戸車の調整やお手入れなどの際、網戸に寄りかかったり押したりしないでください。綱が破れたり網戸が枠からはずれてケガをする恐れがあります。
  • 網戸は使っている聞に「はずれ止めJがずれることがあるので、時々点検してください。『はずれ止め」部品が正しくかかっていないと、網戸が落下して人身事故や物損事故につながる恐れがあります。

ご自分での調整が難しい場合は、無理をせず施工された業者にご相談・ご依頼ください。

Q2 網戸の汚れは、どうすればキレイに落とせますか?

A2 普段のお手入れは、新聞紙+掃除機で。

網目に詰まったホコリは、放っておくと、こびりついて落ちにくくなります。1ヶ月に一度を目安にお掃除を。

  • 日常のお手入れは、網の裏に新聞紙をあてて掃除機で。ホコリがよく取れます。
  • 掃除機で汚れが落ちない時は、乾いたスポンジを2つ用意し、両面から網戸を挟み込むように擦るとキレイになります。
  • ガンコな汚れは、網戸を外して壁などに立てかけ、住宅用の洗剤をまんべんなく吹きかけます。汚れが滲んできたら、ホースで勢いよく洗い流して陰干ししましょう。

【ここに注意!】

  • お掃除のために網戸をはずした後、再び窓枠に取り付けた時は、表示ラベルに従って、必ず「はずれ止め』をかけてください。
  • お手入れの際、力を入れすぎると網がたるんだり破けてしまうことがあるので、あまり強い力で拭いたり擦つたりしないでください。
  • 網戸をはずして洗う場合は、濡れでもいい壁やシャッターなどに立てかけてお掃除してください。

    Q3 網戸が破れた!自分で張り替えられますか?

    A3 材料と道異を用意すれば意外と簡単!

    下記の手順で是非トライしてみましょう。

    ①

    ① 網戸を寝かせ、ドライバーなどを使って古いゴムを外し、網を取り外します。

    ②

    ② 新しい網を枠より3~4cm程大きめに切って枠にのせ、網を引っ張りながらクリップで止めます。

    ③

    ③ ローラーを使って、新しいゴムを下枠→左枠→上枠→右枠の順に、網といっしょに埋め込んでいきます。

    ④

    ④ 全部埋め込んだら、余ったゴムを切り、最後に定規などをあてがって、余分な網を切り落とします。

    【ここに注意!】

    • お掃除のために網戸をはずした後、再び窓枠に取り付けた時は、表示ラベルに従って、必ず「はずれ止め』をかけてください。
    • 網を固定するコム(ビート)は、網戸によって太さが違うので、確認してから購入してください。

      電動式窓シャッター

      Q1 電動式窓シャッターの異常ランプが点滅して消えません。どうしたら消えますか?

      A1 シャッターを持ち上げて停止ボタンを。

      シャッターの開閉に特別な支障もないのに、停止ランプを押しても異常ランプ(赤)が点滅している場合は、下記の要領で解除してみてください。

      ●シャッターを上部から10~20cmの位置で停止させ、幅木(シャッターの下の部分)を手の平で1~2ヵ所持ち上げます。手を離した後、停止ボタンを押します。ほとんどの場合、異常ランプ(赤)はこれで解除できますが、これでも解除されない場合は、シャッターの室内側に貼つであるステッカー(右下参照)のお問い合わせ先までご連絡ください。

      ・「アリーズ」   1992/7月以前  乾電池式
      ・「アリーズII」 1992/7月以降 太陽電池式
      ・「新アリーズ」  2001/1月以降 太陽電池式

      電動式窓シャッターのその他の異常と対処方法

      閉めても反転して巻き上がってしまう。

      障害物に触れると、センサーが感知して停止・反転してしまう場合があります。窓シャッターの下枠部分に、小さな石ころやゴミなどがたまっていないか確認してください。

      非常時の電動式窓シャッターの開け方について

      1992年7月以降に発売された電動式窓シャッター「アリーズ』は、非常時に手動で開けることができます。
      室内側のシャッター上部の操作ハンドルを、下図のように強く引いてください。

      • 「アリーズE」の場合は、操作ハンドルを強く引くとガイドレールが外に聞きますので、押して出てください。
      • 「新アリーズ」の場合は、手でシャツターを押し上げて出てください。再度、操作ハンドルを軽く引くと自動に戻ります。

      【ここに注意!】

        • 調整の際、シャツタに寄りかかったり、シャッターを激しくたたいたりしないでください。
        • トステムのシャッターは、取付けから調整まで一貫してトステムにて対応させていただく『責任施工付商品』です。ご自分で対処を施しても異常が解消されない場合やご自分で調整が難しい場合は、シャッタ一室内側に貼ってあるステッカーのお問い合わせ先(上図参照)までご連絡ください。
        ご自分での調整が難しい場合は、無理をせず施工された業者にご相談・ご依頼ください。